古いマザーボード(Z77X-UD3H)に新しいグラフィックボード(GEFORCE RTX-2060 GAMING Z )を搭載してみた
はじめに
高速なGPUが欲しかったので、古いマザーボード(Z77X-UD3H)に新しいグラフィックボード(GEFORCE RTX-2060 GAMING Z )を搭載してみました。
新しいグラフィックボードを起動するのに、一晩かかりましたので、展開します・・・。
手順
Z77などの70番台のマザーボードで最新のグラフィックボードを乗せようとすると、マザーボードとグラフィックボードとの間の相性問題がおきやすいらしいです。
私は、グラフィックボードをPCに接続すると、電源をいれても全く画面が移りませんでした・・・。なお、電源容量が足りていました。
私の解決方法は以下でできました。
(1) BIOSのアップデート
私は、以下のサイトを見ながら、Q-FlashによるUEFIアップデートを行いました。
GIGABYTE製マザーボードのUEFI(BIOS)アップデート
(2) BIOS画面でPCI ROM Priority の設定をEFI Compatible ROM→Legacy ROMへ変更しました。
グラボが認識できません。BIOS設定教えてください。 -当方のシステムは- ビデオカード・サウンドカード | 教えて!goo
マザーボード情報
あとがき
最新のグラフィックボードを使用したい場合は、新しいマザーボードを使用したほうがトラブルは少ないと思います。
参考情報
以下、ツクモ福岡店の最新情報ブログからの情報
最新のグラフィックボードを増設しようとしているパソコンやマザーボードが2012年頃に購入している製品の場合は注意が必要です。 ある世代以降のグラフィックボードが使用できない可能性があります。
具体的には下記の様な症状が発生します。 「画面が全く映らない」 「BIOSメニューには入れるがOSの起動には至らない」 「電源を入れ、メーカーのロゴが表示されたまま先に進まない」 「画面左上でアンダーバーが点滅表示されたまま先に進まない」
この問題はマザーボードとグラフィックボードの双方のBIOSに起因しています。 「ファストブート」や「セキュアブート」といった新しい機能に対応していくために、グラフィックボードのBIOSが「UEFI」方式へと切り替わって移行が進んでいます。 このUEFI方式のBIOSを搭載したグラフィックボードと、2012年頃に販売されていたパソコンやマザーボードとの組み合わせで多数の不具合報告が上がっています。
▼特に症例報告が多いマザーボード(チップセット) インテルP67・Z68などの60番台および、H77・Z77・X79など70番台チップセットを搭載しているマザーボード