nprogram’s blog

気ままに、プログラミングのトピックについて書いていきます

2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

依存性逆転の法則の学習

依存性逆転の原則 (Dependency Inversion Principle) 依存関係逆転の原則は柔軟なシステムの作り方を教えてくれます。 最も柔軟なシステムは、ソースコードの依存関係がインターフェイスだけを参照している場合です。 上位クラスの具象クラスと下位クラスの…

Pythonでモジュールをインポートするときの構文

はじめに 関数の定義と関数を利用する処理を同じファイルに記述すると、コード行数が膨大になります。 また、関数を再利用しにくいです。 そこで、関数の定義を別ファイルに分けて、関数の定義(モジュール)を読み込む(インポート)方法をとります。 使用する…

Facadeパターン

はじめに Facadeパターンはこの記事が非常にわかりやすいと思います。 qiita.com

jupyterノートブックで、pandas_datareaderが見つからない問題の対処

エラーメッセージ --------------------------------------------------------------------------- ModuleNotFoundError Traceback (most recent call last) <ipython-input-1-86720d1c88cc> in <module>() 7 import matplotlib.pyplot as plt 8 import numpy as np ----> 9 import pandas_dataread</module></ipython-input-1-86720d1c88cc>…

構造化束縛 [C++17]

C++

構造化束縛 C++17で追加された構造化束縛は多値を分解して受け取るための変数宣言の文法です。 多値を受け取るためには、これまでは多値をかたまりで受け取るか、ライブラリで分解して受け取るしかありませんでした。 構造化束縛を使うと、少ないコード量で…