nprogram’s blog

気ままに、プログラミングのトピックについて書いていきます

WPFのデータ・バインディングの基礎学習 [C#][WPF]

WPFのデータバインディングを勉強していきます。

開発環境は、Microsoft Visual Studio Community 2015を使用します。

WPFでは、データ・ソース(=モデルなどの、データの提供元)をビュー(=WPFの場合はXAMLコード)上のUI要素と簡単に結び付けるために、データ・バインディングという仕組みを提供しています。

サンプルプロジェクトでは、バインディング要素は以下のような関係になっています。

項目 意味 サンプルでの対象
バインディングソース データの提供元のオブジェクト Slider Control
ソース・プロパティ データ提供元となる、バインディング・ソースのプロパティ Slider .Value
バインディングターゲット データの反映先のオブジェクト Label Control
ターゲットプロパティ データの反映咲となる、バインディング・ターゲットのプロパティ Labal Content

<サンプルプロジェクト> プロジェクトは、WPFプロジェクトを選択してください。

<サンプルプロジェクト(ModeプロパティがOneWayのとき)>

<Window x:Class="WPF_TEST.MainWindow"
        xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation"
        xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml"
        xmlns:d="http://schemas.microsoft.com/expression/blend/2008"
        xmlns:mc="http://schemas.openxmlformats.org/markup-compatibility/2006"
        xmlns:local="clr-namespace:WPF_TEST"
        mc:Ignorable="d"
        Title="MainWindow" Height="350" Width="525">
    <StackPanel>
        <Slider x:Name="SampleSlider">
        </Slider>

        <Label Content="{Binding ElementName=SampleSlider, Path=Value}"></Label>

    </StackPanel>
</Window>

<サンプルプロジェクト(ModeプロパティがTwoWayのとき> UpdateSourceTriggerプロパティがPropertyChangedになっているのに注意してください

<Window x:Class="WpfApplication2.MainWindow"
        xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation"
        xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml"
        xmlns:d="http://schemas.microsoft.com/expression/blend/2008"
        xmlns:mc="http://schemas.openxmlformats.org/markup-compatibility/2006"
        xmlns:local="clr-namespace:WpfApplication2"
        mc:Ignorable="d"
        Title="MainWindow" Height="350" Width="525">
    <StackPanel>

        <Slider x:Name="SampleSlider"/>

        <TextBox Text="{Binding ElementName=SampleSlider, Path=Value, Mode=TwoWay, UpdateSourceTrigger=PropertyChanged}"/>

    </StackPanel>
</Window>

<参考ページ> www.atmarkit.co.jp

Qt Creatorを用いた自動deploy方法 (Windows 編) [Qt]

Qtアプリを配布する場合は、実行ファイル(*.exe)ファイルのみでは実行できません。

アプリで使用しているDLLファイルがないためです。

そこで、DLLファイルをいざ集めようとするとこんなに大量にDLLファイルが必要になります。 <一例>

f:id:nprogram:20170906201055p:plain

そこで、windeployqtを用いて、Qt Creator上で、自動で、DLLファイルを集める方法を用いました。

以下がQt Creatorのプロジェクトのビルド設定です。

コマンド : C:\Qt\5.9.1\tool\deploy.bat

引数 : %{CurrentBuild:Name} %{CurrentProject:Name}

作業ディレクトリ : %{buildDir}

(※コマンドは任意のパスです)

f:id:nprogram:20170906200854p:plain

deploy.batファイルの中身は以下のとおりです。

 if "%1"=="デバッグ" (
set BUILD_MODE=debug
) else (
set BUILD_MODE=release
)

if not exist deploy\nul (
mkdir deploy
)

xcopy /C /Y %BUILD_MODE%\*.exe deploy\
windeployqt --%BUILD_MODE% deploy %BUILD_MODE%\%2.exe

C:\Qt\5.9.1\toolのフォルダは以下のような構成になっております。

f:id:nprogram:20170906194454p:plain

以下のページが参考になります。

qiita.com

「知恵ノート」は終了いたしました - Yahoo!知恵袋

Observerパターンについて [C++]

Observerとは、英語で観察者を意味します。

Observer パターンとは、状態の変化を観察することを目的としたものですが、どちらかというと「観察」よりも「通知」に重点の置かれたものになっています。

あるインスタンスの状態が変化した際に、そのインスタンス自身が、「観察者」に状態の変化を「通知」する仕組みです。

<Observerパターンの定義 : クラス図>

f:id:nprogram:20170816230359p:plain

[ObserverSample.h]

#include <vector>
#include <algorithm>
#include <iostream>

class Observer {
    friend class Subject;
public:
    virtual ~Observer() {}
protected:
    virtual void update(Subject*) = 0;
};

class Subject {
private:
    std::vector<Observer*> obs_;

public:
    // Observerを登録
    void add_observer(Observer* o) {
        if (std::find(obs_.begin(), obs_.end(), o) == obs_.end()) {
            obs_.push_back(o);
        }
    }

    // Observerの登録抹消
    void delete_observer(Observer* o) {
        auto iter = std::find(obs_.begin(), obs_.end(), o);
        if (iter != obs_.end()) {
            obs_.erase(iter);
        }
    }
protected:
    // 登録されたObserverのハンドラを呼び出す
    // std::for_each ⇒ 範囲の全ての要素に、指定された関数を適用する
    // oの全ての要素にラムダ式を適用する
    // 【thisのキャプチャ】
    // メンバ関数内では、thisをキャプチャすることでラムダ式内でメンバ変数、メンバ関数(update)を使用することができます。
    // 下記のラムダ式では、thisをキャプチャして、vector[obs_]の各要素のObserverオブジェクトのupdateメソッドを使用しています。
    void notify() {
        std::for_each(obs_.begin(), obs_.end(),
            [this](Observer* o) { o->update(this); });
    }
};

// 具象サブジェクト
// 室温
class RoomTemp : public Subject {
private:
    int value_; //
public:
    RoomTemp(int initial) : value_(initial) {}
    void increment() // 室温を1度上げる
    {
        ++value_;
        notify();
    }
    void decrement() // 室温を1度下げる
    {
        --value_;
        notify();
    }
    int get_temp() const // 現在の室温
    {
        return value_;
    }
};

// 具象オブサーバクラス
// 温度表示パネル : 室温の変化に応じて室温を表示する
class TempDisp : public Observer {
public:
    ~TempDisp() { std::cout << "お疲れ様でしたー" << std::endl; }
protected:
    virtual void update(Subject* from) {
        int temp = static_cast<RoomTemp*>(from)->get_temp();
        std::cout << "現在の温度: " << temp << "℃" << std::endl;
    }
};

[main.cpp]

#include "ObserverSample.h"


int main() {
    RoomTemp room1(20);
    RoomTemp room2(30);
    TempDisp disp1;
    TempDisp disp2;
    room1.add_observer(&disp1);
    room2.add_observer(&disp2);
    room1.increment();
    room1.increment();
    room1.increment();
    room2.decrement();
    room2.decrement();
    room2.decrement();
}

実行結果

f:id:nprogram:20170816230627p:plain

以下のサイトを参考にさせていただきました。

codezine.jp

参考リンク

以下のリンクがわかりやすいです。 * 地下アイドルとアイドルオタクを疎結合にしてみたら、夢も希望もなくなった〜デザインパターンのObserverを考える〜 - Qiita

デザインパターン入門 (リンク編)

はじめに (書籍の紹介)

HeadFirstデザインパターンの本のコードのサンプルは、GitHubにあります。

http://www.wickedlysmart.com/headfirstdesignpatterns/code.htmlgithub.com

リンク1

codezine.jp

パターン指向リファクタリング 読書メモ - mookjp.io

リンク2(言語別)

Qtでcsvファイルに書き込む方法 [Qt]

QTextStreamを用いることで、csvファイルに保存することが可能です。

csvファイル保存の形式に合わせるため、データごとにカンマで区切ります。今回は、10個のデータごとに改行します。

今回使用するデータは、日本語文字列データを使用しました。

以下がコードです。

#include "mainwindow.h"
#include "ui_mainwindow.h"
#include <QString>
#include <QDebug>
#include <QFile>
#include <QTextStream>
#include <QFileDialog>
#include <QMessageBox>
#define Jstr(str) QString::fromLocal8Bit(str)

MainWindow::MainWindow(QWidget *parent) :
    QMainWindow(parent),
    ui(new Ui::MainWindow)
{
    ui->setupUi(this);
}

MainWindow::~MainWindow()
{
    delete ui;
}

void MainWindow::on_pushButton_clicked()
{

    // csvファイルに書き込むQStringListを作成
    QStringList writeList;
    QString str = Jstr("日本語");

    for (int i = 1; i <= 100; i++) {

        if (i % 10){
            writeList.append(str + " : " + QString::number(i) + ",");
        } else {
            // 改行コードはLFです
            writeList.append(str + " : " + QString::number(i) + "\n");
        }
    }

    // fileNameとfile pathを求める
    QString fileName = QFileDialog::getSaveFileName(this,
        tr("Save Paint Info"), "",
        tr("Paint info (*.csv);;All Files (*)"));

    if (fileName.isEmpty()) return;

    QFile file(fileName);

    if (!file.open(QIODevice::WriteOnly)) {
            QMessageBox::information(this, tr("Unable to open file"),
                file.errorString());
            return;
    }

    // デバッグ表示
    foreach (QString item, writeList) {
        qDebug() << item;
    }

    // csvファイルに書き込む
    QTextStream out(&file);
    foreach (QString item, writeList) {
        out << item;
    }
}

実行結果

不明なコンパイル時の出力はありますが、無事、csvファイルにデータを書き込むことができました。

f:id:nprogram:20170810082054p:plain

f:id:nprogram:20170810082128p:plain